you21979の日記

実験ネタとか。仮想化とかnodejsで嵌った所とかおもしろかったところとかいろいろ

10Gbpsを家庭用に導入して劇的に効果があるのか?

ファイルサーバーに導入して意味があるかどうかを判断する材料になればいいかと思います。

 

まず各システムの伝送速度を知る必要があります

USB3.0(USB3.1gen1)やSATA3のインターフェイスが10Gbps以下です

 

USB3.0 = 5Gbps

SATA2 = 3Gbps

SATA3 = 6Gbps

 

どんなに高速なストレージをつないでも単体ではまずインターフェイスで頭打ちです。

 

raidでシステムを組んだ場合はこの制限を突破できます

最近のHDDは1台あたり1.2Gbpsくらいでますから

raidz1など3+1の4台構成なら3.6Gbps(450MB/s)くらいが上限の期待値として出ますね

HDDのNASなら5Gbpsでればいい方なので10Gbpsをフルで使うためにはHDDだと難しいことがわかります

 

ZFSを使っていればSSDのキャッシュが使えるのでキャッシュが埋まるまでは高速に動作することが期待できますがNVMeでなければSATA3の6Gbps制限に引っかかるのでSATA3のSSDキャッシュはraidにはそれほど効果が無いかもしれません

 

 

 NAS用途に10Gbpsを使うなら5Gbps出ればいいほう、実際は3Gbpsだと思っておけばいいです

なので家庭用に導入するかどうかはコスト的に合うか合わないかで判断すればいいと思います

(小規模のオフィスならコスト的に導入しない理由はないとおもいますね)

 

あとRJ-45の10GBASE-Tでは消費電力が大幅に上がるのも考慮したほうがいいです。

消費電力考えればRJ-45のポートは少ないほうがいいですね

 

以下のサイトが詳しいです

fefcc.net